素晴らしきこの世界に乾杯(サルーテ)!
Yu-liによる気ままな雑記帳
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は気分のアップダウンの激しい日でした。
本当は安定させなきゃならんのだけどなかなかうまくいかず……
もう少し落ち着いたらまともな(真面目な)記事を書こうかな。
そんな私の最近の一日
06:30 起床
08:00頃まで ぐだぐだ
09:00 家を出る
↓移動……
10:00 自習室へ到着
↓勉強
13:30頃 お昼休憩
↓自習室で……たまにブログを書いていたり
18:00 帰る気分になる
帰る時間は18:00~20:00
帰ったら夕食、風呂、勉強などなど……
人と全然話せていないんですよね。
家族くらい。それも夕飯、朝食時のみ。
おしゃべりなYu-liさん的には足りないわけでして。
たまに友人を呼び出したくなります。
そろそろ誰か召還しようか……
という、どうでもいい話でした。
本当は安定させなきゃならんのだけどなかなかうまくいかず……
もう少し落ち着いたらまともな(真面目な)記事を書こうかな。
そんな私の最近の一日
06:30 起床
08:00頃まで ぐだぐだ
09:00 家を出る
↓移動……
10:00 自習室へ到着
↓勉強
13:30頃 お昼休憩
↓自習室で……たまにブログを書いていたり
18:00 帰る気分になる
帰る時間は18:00~20:00
帰ったら夕食、風呂、勉強などなど……
人と全然話せていないんですよね。
家族くらい。それも夕飯、朝食時のみ。
おしゃべりなYu-liさん的には足りないわけでして。
たまに友人を呼び出したくなります。
そろそろ誰か召還しようか……
という、どうでもいい話でした。
PR
◆覚え書き
今日、婚外子の遺産相続半額は憲法違反が出ましたね。
最高裁曰く、
「結婚の多様化」「国民の意識の変化」
が今回の決定の要因みたい。
まあ、法律が100年以上同じものって時点で時代にそぐわなくなっているよね。
当時はもう完璧な家父長制にありましたが、
今の日本は核家族……一族って感じではないからな。
もともとは国会が自主的な改正をすることを求めていたみたいですね。
三権分立、もともとの傾向が立法、行政に口出さないとしている最高裁の考え方からしたら妥当でしょう。
それもかなわず違憲判決をだすことになったとか。
最高裁はできるだけ違憲判決を出さないようにするという保守的な考え方ですね。
もう少し、社会に目を向けて見たら……とも思いますが、
裁判所は世間の目から判断する期間じゃないしね。
法の番人……法律を解釈するところだからね。
そのためにも、国会が頑張って世の中にあった法律を作ってもらいたいものです。
あ、そういえば何年かのうちに民法の大改正があるんだっけ?
資格受験とかぶらないといいなぁ……
以下、話題が変わります:セクマイ注意!
最高裁曰く、
「結婚の多様化」「国民の意識の変化」
が今回の決定の要因みたい。
まあ、法律が100年以上同じものって時点で時代にそぐわなくなっているよね。
当時はもう完璧な家父長制にありましたが、
今の日本は核家族……一族って感じではないからな。
もともとは国会が自主的な改正をすることを求めていたみたいですね。
三権分立、もともとの傾向が立法、行政に口出さないとしている最高裁の考え方からしたら妥当でしょう。
それもかなわず違憲判決をだすことになったとか。
最高裁はできるだけ違憲判決を出さないようにするという保守的な考え方ですね。
もう少し、社会に目を向けて見たら……とも思いますが、
裁判所は世間の目から判断する期間じゃないしね。
法の番人……法律を解釈するところだからね。
そのためにも、国会が頑張って世の中にあった法律を作ってもらいたいものです。
あ、そういえば何年かのうちに民法の大改正があるんだっけ?
資格受験とかぶらないといいなぁ……
以下、話題が変わります:セクマイ注意!
こんにちは。
先程面接で撃沈したYu-liです。
偶々試験時間が一緒だったおにーさんとバスを待つ間失敗したという傷を舐めあっちまったよ。
と、今日は面接の話。
撃沈した僕の反省会の意味を込めて。
Yu-liさんは緊張しぃです。
直ぐ緊張します。
そして直ぐ緊張が限界点に達します。
限界点に達してくれれば逆に冷静になるからいいんだけど。
そして、Yu-liさん、
自分で言うのもあれだが所作と言葉遣いは綺麗な方です。
ブログではこんなですが、わりと綺麗です。
荒れることもありますが、基本は綺麗です。
これは厳しく躾られたもので。
我が母上はそういう所に厳しい人だったので。
おかげで、今のYu-liさんは割りと言葉遣いは褒められます。
自分でも気をつけているしね!
だから言葉遣い云々は大丈夫かなーと思ったんですよ。
不安だったから頭で確認もしたし。
それが、撃沈。
極度の緊張でテンパっていたらしく、
(本人は全く自覚がないのですが、客観的に判断したら完璧にテンパっていたね。アレ)
口調(敬語)がおかしい事がしばしば…
頭ではおかしいって思うのに直せない。
言い間違え→はっとする→テンパる→さらに間違える……の悪循環。
酷い所は言い直しましたが。
テンパっていたとはいえ、まともな日本語が使えなかった自分が情けなくて。
ちゃんと日本語を勉強しなきゃかな。
と、反省会は以上で面接に行って思ったこと。
なんというか……せめて態度で面接を受けるって所を見せたいよね。
今日は面接「試験」だったけど、
流石にジーンズ+ピアスはどうかと思ったわけだ。
就活生だったら完璧アウトだよね。
今回は就活じゃないし、私服でも(浮くけど)まあ、許容範囲かなと思う。
でも、そのときの私服はきちんとしたものにすべきだと思うんです。
仮にも受験生、面接して貰う立場なんだしね。
自分の印象を悪くしていると思うのよ。
もったいない…
しかもそれが、自分より15は上に見えるおばちゃん(こういったら失礼だけどさ)だったから余計に気になって。
社会人経験していないの?って。
ジーンズは作業着なので改まった場所なんかには不向きですね。
因みに、他の受験生(私含め)は全員スーツ。
浮いちゃっていたなぁ。
後は態度ね。
明らかに行く気ないって言うのが見えすぎているのはどうかと……
勉強するのは良いけど、控え室でガリガリやっていると流石に引くなぁ。
参考書を読むくらいなら全然いいんだけど。
貴女これから試験だよね?って言いたくなりました。
まあ、そんなこんなが面接考察。
私は反省を次回の面接に活かします!
いっそのこと敬語で生活しようかしら。
先程面接で撃沈したYu-liです。
偶々試験時間が一緒だったおにーさんとバスを待つ間失敗したという傷を舐めあっちまったよ。
と、今日は面接の話。
撃沈した僕の反省会の意味を込めて。
Yu-liさんは緊張しぃです。
直ぐ緊張します。
そして直ぐ緊張が限界点に達します。
限界点に達してくれれば逆に冷静になるからいいんだけど。
そして、Yu-liさん、
自分で言うのもあれだが所作と言葉遣いは綺麗な方です。
ブログではこんなですが、わりと綺麗です。
荒れることもありますが、基本は綺麗です。
これは厳しく躾られたもので。
我が母上はそういう所に厳しい人だったので。
おかげで、今のYu-liさんは割りと言葉遣いは褒められます。
自分でも気をつけているしね!
だから言葉遣い云々は大丈夫かなーと思ったんですよ。
不安だったから頭で確認もしたし。
それが、撃沈。
極度の緊張でテンパっていたらしく、
(本人は全く自覚がないのですが、客観的に判断したら完璧にテンパっていたね。アレ)
口調(敬語)がおかしい事がしばしば…
頭ではおかしいって思うのに直せない。
言い間違え→はっとする→テンパる→さらに間違える……の悪循環。
酷い所は言い直しましたが。
テンパっていたとはいえ、まともな日本語が使えなかった自分が情けなくて。
ちゃんと日本語を勉強しなきゃかな。
と、反省会は以上で面接に行って思ったこと。
なんというか……せめて態度で面接を受けるって所を見せたいよね。
今日は面接「試験」だったけど、
流石にジーンズ+ピアスはどうかと思ったわけだ。
就活生だったら完璧アウトだよね。
今回は就活じゃないし、私服でも(浮くけど)まあ、許容範囲かなと思う。
でも、そのときの私服はきちんとしたものにすべきだと思うんです。
仮にも受験生、面接して貰う立場なんだしね。
自分の印象を悪くしていると思うのよ。
もったいない…
しかもそれが、自分より15は上に見えるおばちゃん(こういったら失礼だけどさ)だったから余計に気になって。
社会人経験していないの?って。
ジーンズは作業着なので改まった場所なんかには不向きですね。
因みに、他の受験生(私含め)は全員スーツ。
浮いちゃっていたなぁ。
後は態度ね。
明らかに行く気ないって言うのが見えすぎているのはどうかと……
勉強するのは良いけど、控え室でガリガリやっていると流石に引くなぁ。
参考書を読むくらいなら全然いいんだけど。
貴女これから試験だよね?って言いたくなりました。
まあ、そんなこんなが面接考察。
私は反省を次回の面接に活かします!
いっそのこと敬語で生活しようかしら。
今日は仕事の日。
教え子の勉強を見ている時に一言。
「選挙とか興味ないなー」
「時間がもったいないし」
まあ、そうでしょうね。
逆に君らの年で興味があったらこっちが吃驚だよ。
(お姉さんはそんな子がいたら会ってみたいぞ!)
しかし、私は自分の専門分野云々のせいで、ちょっと不服……というか悲しくなりまして。
だって将来の日本を担う子達なんですよ?
国に興味がないのは悲しいじゃないですか。
ということで、授業中の雑談の一環としてちょっと日本について話してみることに。
「でも、日本って今借金が多いよね」
いいタイミングで生徒が話題を出してくれた!
「そうだね。その計算だと君たちの肩にも万ととか億の単位の借金がかかっているんだよ。単純に借金を人口で割った計算だけど」
少し悩む子。純粋ですな。
「それってさ、生まれながらに借金があるってことだよな」
そうそう。
「だからほら、選挙で借金返してくれそうなところに投票すればいいんじゃないかな」
「なるほど!」
「今回も消費税が上がるーとか行っていたでしょう?」
「うん」
「それが嫌な人は上げないっていっている人に投票するってこともできるんだよ」
ここまで行くと、選挙もまんざらでもないと思うらしい。
顔つきが変わるのでわかります。
投票も悪くはないのかなと思ってくれたらしい。やったね。
私は、今の『大人』にもこういう感覚を持ってもらいたいなと思います。
「自分ひとりが投票したって変わらない」
と思うのではなく、
「自分が意思表示をしてかえてやる」
くらいの意気込みが欲しいものです。
いつだったかに読んだ本にこんな一節があった気がします。
「政治家は国民が作る」
うーん、確かにって思いませんか?
政治を自らの生活に直結するものと認識でき、自国のことを考える事が出来れば政治家だって良くなるはず。
だって、考えている人間に口先八丁は通用しないでしょう?
いつでも考えろとは言わない。
選挙の時期や政治の話題が上がった時だけでもいい。
政治のこと、国のことを考えてみませんか。
この国を改良するのも改悪するのも政治家でなく、私達なんです。
それに、政治家に文句を言うなら選挙で(たとえ白票であっても)投票してからにしてもらいたいです。
だって、投票しないってことは政治に関心がないってことでしょうでしょう?
関心があるならどういう意思表示であれすると思うのですよ。
関心がないことに対して文句を言うってどうなの?
政治家に文句を言う前に貴方方は政治に対してアクションを起こしたの?
起こしていないのに、自分の要望を伝えていないのに思うようにいかないから文句を言うなんて子供よりタチが悪いじゃないですか。
子供みたいに、とまでは行きませんが、
大人にこそ政治や選挙の良い面も見てもらいたいものです。
教え子の勉強を見ている時に一言。
「選挙とか興味ないなー」
「時間がもったいないし」
まあ、そうでしょうね。
逆に君らの年で興味があったらこっちが吃驚だよ。
(お姉さんはそんな子がいたら会ってみたいぞ!)
しかし、私は自分の専門分野云々のせいで、ちょっと不服……というか悲しくなりまして。
だって将来の日本を担う子達なんですよ?
国に興味がないのは悲しいじゃないですか。
ということで、授業中の雑談の一環としてちょっと日本について話してみることに。
「でも、日本って今借金が多いよね」
いいタイミングで生徒が話題を出してくれた!
「そうだね。その計算だと君たちの肩にも万ととか億の単位の借金がかかっているんだよ。単純に借金を人口で割った計算だけど」
少し悩む子。純粋ですな。
「それってさ、生まれながらに借金があるってことだよな」
そうそう。
「だからほら、選挙で借金返してくれそうなところに投票すればいいんじゃないかな」
「なるほど!」
「今回も消費税が上がるーとか行っていたでしょう?」
「うん」
「それが嫌な人は上げないっていっている人に投票するってこともできるんだよ」
ここまで行くと、選挙もまんざらでもないと思うらしい。
顔つきが変わるのでわかります。
投票も悪くはないのかなと思ってくれたらしい。やったね。
私は、今の『大人』にもこういう感覚を持ってもらいたいなと思います。
「自分ひとりが投票したって変わらない」
と思うのではなく、
「自分が意思表示をしてかえてやる」
くらいの意気込みが欲しいものです。
いつだったかに読んだ本にこんな一節があった気がします。
「政治家は国民が作る」
うーん、確かにって思いませんか?
政治を自らの生活に直結するものと認識でき、自国のことを考える事が出来れば政治家だって良くなるはず。
だって、考えている人間に口先八丁は通用しないでしょう?
いつでも考えろとは言わない。
選挙の時期や政治の話題が上がった時だけでもいい。
政治のこと、国のことを考えてみませんか。
この国を改良するのも改悪するのも政治家でなく、私達なんです。
それに、政治家に文句を言うなら選挙で(たとえ白票であっても)投票してからにしてもらいたいです。
だって、投票しないってことは政治に関心がないってことでしょうでしょう?
関心があるならどういう意思表示であれすると思うのですよ。
関心がないことに対して文句を言うってどうなの?
政治家に文句を言う前に貴方方は政治に対してアクションを起こしたの?
起こしていないのに、自分の要望を伝えていないのに思うようにいかないから文句を言うなんて子供よりタチが悪いじゃないですか。
子供みたいに、とまでは行きませんが、
大人にこそ政治や選挙の良い面も見てもらいたいものです。
オリンピックの開催地決定がすぐそこに迫っていますね。
(何日後だったかは忘れたけど!)
日本国民として是非、東京招致を成功させてもらいたいです。
普段スポーツとは縁遠い生活をしていますし、好んで見ることはありませんが、
やはり近くで時差なく競技が見れるのは素敵なことですよね。
ちなみに、Yu-liはスポーツは観戦専門です。
さて、そんな2020年オリンピックですが……
先日コメンテーターの方が面白い事を言っていました。
「今回の開催地はどこも問題を抱えている」
たしかに。
イスタンブールはまさに今緊迫しているシリア情勢ですよね。
流石に今のままでのトルコ開催はちょっと怖いかも。
マドリードは財政難。
ユーロ参加で少々安定したスペインも財政難の根本的な解消はできなかったと。
そして、東京。
東京に問題なんてあったっけ……?と考えていましたが、
大問題:原発汚染水問題を抱えていましたね。失念していた。
こうやって上げてみるとどこも一長一短。
他の二国に比べて施設とか金銭面で東京優位なのかなと思っていましたが、そんなこともなさそうだし。
これ、開催候補国以外の人からしたら
「どこも行きたくねー」
ってのが本音なんじゃないの? もしかしたら。
まあ、欧州はオリンピックの経済効果でスペイン、ひいてはユーロ加盟国の経済的安定を目指そうとするし。
経済効果は大事ですからね。
我が日本でも是非期待したいものですが……
この経済効果って整備費etcを引いても効果があるってことですよね?
そうじゃなきゃやる意味ないもんなー
おっと、話がそれた。
まあ、どの国も「危ない」とするとどこが一番マシなのか。
今現在の状況のみかつ超主観を踏まえて考えてみることにします。
(実際のオリンピックは7年後ですので、IOCの方はそれも考慮に入れるのでしょうが)
まあ、現状イスタンブールは却下かな。
流石にシリア内戦の飛び火がないとは言い切れないし。
地理的に近いですから。
とすると、マドリードと東京の2択。
全体の安全面(治安云々)でいったら東京ではないかと。
しかし、世界各国の選手が集まる利便を考えたらヨーロッパなんですよね。
この点は毎回開催国が違うことから重要な考慮要素だとは思えませんが。
そうするとスペインの魅力はユーロ圏で生活していない私には……
あ、ヨーロッパ経済が安定すると日本経済にもいいことがあるんだっけ?
とはいえ実感は感じられませんがね。
そうなると……最終的に東京かな。
さて、実際はどうなるのでしょうかね。
まあ、私はシリア内戦がなければイスタンブールでもいいかなぁと。
イスラム圏初開催になるんだって。
それはそれで面白いかなって。
それでも東京で開催するっていったら嬉しいんだろうな。
さて、数日後の結果を楽しみにしましょうか。
2020年、どうなっているんでしょうかね。
(何日後だったかは忘れたけど!)
日本国民として是非、東京招致を成功させてもらいたいです。
普段スポーツとは縁遠い生活をしていますし、好んで見ることはありませんが、
やはり近くで時差なく競技が見れるのは素敵なことですよね。
ちなみに、Yu-liはスポーツは観戦専門です。
さて、そんな2020年オリンピックですが……
先日コメンテーターの方が面白い事を言っていました。
「今回の開催地はどこも問題を抱えている」
たしかに。
イスタンブールはまさに今緊迫しているシリア情勢ですよね。
流石に今のままでのトルコ開催はちょっと怖いかも。
マドリードは財政難。
ユーロ参加で少々安定したスペインも財政難の根本的な解消はできなかったと。
そして、東京。
東京に問題なんてあったっけ……?と考えていましたが、
大問題:原発汚染水問題を抱えていましたね。失念していた。
こうやって上げてみるとどこも一長一短。
他の二国に比べて施設とか金銭面で東京優位なのかなと思っていましたが、そんなこともなさそうだし。
これ、開催候補国以外の人からしたら
「どこも行きたくねー」
ってのが本音なんじゃないの? もしかしたら。
まあ、欧州はオリンピックの経済効果でスペイン、ひいてはユーロ加盟国の経済的安定を目指そうとするし。
経済効果は大事ですからね。
我が日本でも是非期待したいものですが……
この経済効果って整備費etcを引いても効果があるってことですよね?
そうじゃなきゃやる意味ないもんなー
おっと、話がそれた。
まあ、どの国も「危ない」とするとどこが一番マシなのか。
今現在の状況のみかつ超主観を踏まえて考えてみることにします。
(実際のオリンピックは7年後ですので、IOCの方はそれも考慮に入れるのでしょうが)
まあ、現状イスタンブールは却下かな。
流石にシリア内戦の飛び火がないとは言い切れないし。
地理的に近いですから。
とすると、マドリードと東京の2択。
全体の安全面(治安云々)でいったら東京ではないかと。
しかし、世界各国の選手が集まる利便を考えたらヨーロッパなんですよね。
この点は毎回開催国が違うことから重要な考慮要素だとは思えませんが。
そうするとスペインの魅力はユーロ圏で生活していない私には……
あ、ヨーロッパ経済が安定すると日本経済にもいいことがあるんだっけ?
とはいえ実感は感じられませんがね。
そうなると……最終的に東京かな。
さて、実際はどうなるのでしょうかね。
まあ、私はシリア内戦がなければイスタンブールでもいいかなぁと。
イスラム圏初開催になるんだって。
それはそれで面白いかなって。
それでも東京で開催するっていったら嬉しいんだろうな。
さて、数日後の結果を楽しみにしましょうか。
2020年、どうなっているんでしょうかね。
カレンダー
最新記事
(01/01)
(03/03)
(03/02)
(06/04)
(05/22)
プロフィール
HN:
Yu-li
性別:
非公開
職業:
学生さん
自己紹介:
法律家を目指す学生
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
カウンター
PR