素晴らしきこの世界に乾杯(サルーテ)!
Yu-liによる気ままな雑記帳
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は仕事の日。
教え子の勉強を見ている時に一言。
「選挙とか興味ないなー」
「時間がもったいないし」
まあ、そうでしょうね。
逆に君らの年で興味があったらこっちが吃驚だよ。
(お姉さんはそんな子がいたら会ってみたいぞ!)
しかし、私は自分の専門分野云々のせいで、ちょっと不服……というか悲しくなりまして。
だって将来の日本を担う子達なんですよ?
国に興味がないのは悲しいじゃないですか。
ということで、授業中の雑談の一環としてちょっと日本について話してみることに。
「でも、日本って今借金が多いよね」
いいタイミングで生徒が話題を出してくれた!
「そうだね。その計算だと君たちの肩にも万ととか億の単位の借金がかかっているんだよ。単純に借金を人口で割った計算だけど」
少し悩む子。純粋ですな。
「それってさ、生まれながらに借金があるってことだよな」
そうそう。
「だからほら、選挙で借金返してくれそうなところに投票すればいいんじゃないかな」
「なるほど!」
「今回も消費税が上がるーとか行っていたでしょう?」
「うん」
「それが嫌な人は上げないっていっている人に投票するってこともできるんだよ」
ここまで行くと、選挙もまんざらでもないと思うらしい。
顔つきが変わるのでわかります。
投票も悪くはないのかなと思ってくれたらしい。やったね。
私は、今の『大人』にもこういう感覚を持ってもらいたいなと思います。
「自分ひとりが投票したって変わらない」
と思うのではなく、
「自分が意思表示をしてかえてやる」
くらいの意気込みが欲しいものです。
いつだったかに読んだ本にこんな一節があった気がします。
「政治家は国民が作る」
うーん、確かにって思いませんか?
政治を自らの生活に直結するものと認識でき、自国のことを考える事が出来れば政治家だって良くなるはず。
だって、考えている人間に口先八丁は通用しないでしょう?
いつでも考えろとは言わない。
選挙の時期や政治の話題が上がった時だけでもいい。
政治のこと、国のことを考えてみませんか。
この国を改良するのも改悪するのも政治家でなく、私達なんです。
それに、政治家に文句を言うなら選挙で(たとえ白票であっても)投票してからにしてもらいたいです。
だって、投票しないってことは政治に関心がないってことでしょうでしょう?
関心があるならどういう意思表示であれすると思うのですよ。
関心がないことに対して文句を言うってどうなの?
政治家に文句を言う前に貴方方は政治に対してアクションを起こしたの?
起こしていないのに、自分の要望を伝えていないのに思うようにいかないから文句を言うなんて子供よりタチが悪いじゃないですか。
子供みたいに、とまでは行きませんが、
大人にこそ政治や選挙の良い面も見てもらいたいものです。
教え子の勉強を見ている時に一言。
「選挙とか興味ないなー」
「時間がもったいないし」
まあ、そうでしょうね。
逆に君らの年で興味があったらこっちが吃驚だよ。
(お姉さんはそんな子がいたら会ってみたいぞ!)
しかし、私は自分の専門分野云々のせいで、ちょっと不服……というか悲しくなりまして。
だって将来の日本を担う子達なんですよ?
国に興味がないのは悲しいじゃないですか。
ということで、授業中の雑談の一環としてちょっと日本について話してみることに。
「でも、日本って今借金が多いよね」
いいタイミングで生徒が話題を出してくれた!
「そうだね。その計算だと君たちの肩にも万ととか億の単位の借金がかかっているんだよ。単純に借金を人口で割った計算だけど」
少し悩む子。純粋ですな。
「それってさ、生まれながらに借金があるってことだよな」
そうそう。
「だからほら、選挙で借金返してくれそうなところに投票すればいいんじゃないかな」
「なるほど!」
「今回も消費税が上がるーとか行っていたでしょう?」
「うん」
「それが嫌な人は上げないっていっている人に投票するってこともできるんだよ」
ここまで行くと、選挙もまんざらでもないと思うらしい。
顔つきが変わるのでわかります。
投票も悪くはないのかなと思ってくれたらしい。やったね。
私は、今の『大人』にもこういう感覚を持ってもらいたいなと思います。
「自分ひとりが投票したって変わらない」
と思うのではなく、
「自分が意思表示をしてかえてやる」
くらいの意気込みが欲しいものです。
いつだったかに読んだ本にこんな一節があった気がします。
「政治家は国民が作る」
うーん、確かにって思いませんか?
政治を自らの生活に直結するものと認識でき、自国のことを考える事が出来れば政治家だって良くなるはず。
だって、考えている人間に口先八丁は通用しないでしょう?
いつでも考えろとは言わない。
選挙の時期や政治の話題が上がった時だけでもいい。
政治のこと、国のことを考えてみませんか。
この国を改良するのも改悪するのも政治家でなく、私達なんです。
それに、政治家に文句を言うなら選挙で(たとえ白票であっても)投票してからにしてもらいたいです。
だって、投票しないってことは政治に関心がないってことでしょうでしょう?
関心があるならどういう意思表示であれすると思うのですよ。
関心がないことに対して文句を言うってどうなの?
政治家に文句を言う前に貴方方は政治に対してアクションを起こしたの?
起こしていないのに、自分の要望を伝えていないのに思うようにいかないから文句を言うなんて子供よりタチが悪いじゃないですか。
子供みたいに、とまでは行きませんが、
大人にこそ政治や選挙の良い面も見てもらいたいものです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(01/01)
(03/03)
(03/02)
(06/04)
(05/22)
プロフィール
HN:
Yu-li
性別:
非公開
職業:
学生さん
自己紹介:
法律家を目指す学生
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
カウンター
PR