忍者ブログ
Admin / Write / Res
素晴らしきこの世界に乾杯(サルーテ)! Yu-liによる気ままな雑記帳
[43]  [42]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32
[PR]
2025/04/19 (Sat) 13:34
Posted by Yu-li
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在の政治家に品格はありますか?
品格がないとしたらそれはどうしてでしょう。


政治に腐敗はつきもの。
歴史を見れば一目瞭然ですよね。
衆愚政治と言う言葉があるくらいですから。
政治体制がどうであれ、腐るものは腐るんです。
民主政治、独裁政治、関係ありません。
腐敗するものはするのです。
そのため、時には政治を一新するような、新しい風を吹き込むような、
旧体制を変えるような力も必要ですよね。

とはいえ、現代の民主政において新しい風を入れるのはなかなか至難の技だと思います。
そもそも国民の意識が低いことからして変わる要素が限りなく少なくなりますね。
選挙での意思表示が数少ない変わる要素なんですから。
そのなかで政治を変えるには少々トリッキーな事をする必要があると思います。

ここ数日、参議院議員の行動が問題視されていますよね。
天皇陛下への直訴に訪朝とタブー視されていることをやってのけた議員の方。
それが褒められた行動かどうかはさておき、ある意味今の政治のあり方を問うものになったのではないでしょうか。
変わらない政治を腐る前に(もしかしたらもう腐敗しているのかもしれませんが)変えようとしたのではないでしょうか。
この行動自体はプラスの評価があってもいいのではないのでしょうか。

ただし、どの世界にもルールとマナーはあります。
腐敗したやらなんやら言ってもルールはあります。
悪習、悪法は変えなければなりませんが、変えられるまでは規範として存在しています。
従いたくないのなら、それを変える方が先です。
規範として存在する以上、それに従った世界が出来上がるのですから。
(特に慣習の場合は、多くの人が従うから慣習となりますね)
政治の世界はその規範を作るところです。
その権限を最大限に使って悪法を変える方が先だと思います。
勿論、少数派の意見を通すのは大変なことは重々承知しています。
しかし、少数派だからという事は規範を破っていい理由にはなりませんよね。
(少数派だからといって犯罪は許されませんし、同性結婚ができるわけではありません)
規範から外に出ることはあまりいい事とは思えません。
だからこそ、それだけ行動力のある方々だからこそ、規範の方を変えてもらいたかった。


政治家の品格は国民の意見を聞き行動する力に加え、規範を守ることも必要なのではないでしょうか。
政治家としての自覚を持ち法に従う姿勢を見せながらも、国民の意見を聞き既得利権にとらわれずに行動する勇気を持つ人が良い政治家ではないですかね。
そんな品格を持った政治家の方は現在、いらっしゃるでしょうか。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/04 20年後]
[05/15 あみあみな]
プロフィール
HN:
Yu-li
性別:
非公開
職業:
学生さん
自己紹介:
法律家を目指す学生
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり

趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き

考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません


……ですが、どうぞ宜しく
カウンター
PR



Copyright ©  Salute! All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]