素晴らしきこの世界に乾杯(サルーテ)!
Yu-liによる気ままな雑記帳
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、10年来の友人と会ってきました。
彼女とお茶に行くと6時間以上ノンストップで話し続けます。
ファミレス、ファーストフード店のはしごは当たり前。
振り返るとよくあんなに話せるなあと思いますね。
まあ、彼女とは話題を問わずいろいろ話すからなのかなと考えているのですが。
そこで話題になったのが「常識について」。
今回はそれについて考えてみたいと思います。
常識とはなんでしょうか。
私は日常生活を営む上で必要な規範だと思います。
人は規範がないと生きていけません。
だからこそ道徳やルール(暗黙のものも含む)、法律が発達したのではないでしょうか。
常識はその中でも自然発生的で、日常生活で身につけられる規範ですね。
だからこそ、常識がないと嫌がられる。
しかし、常識も十人十色、千差万別。
育った環境によって変わってきます。
その中にも「共通点」がありますよね。
夜遅くに連絡をするときは「夜分遅くにすみません」と一言言うとか、
人の話をちゃんと聞くとか。
その共通点の部分が守られていないと不快感しか残りません。
「共通点」とは最大公約数、最低限守らなければならないものだから。
自分の常識だけを押し付けるのでは良い人間関係は作れません。
相手の常識と自分の常識の共通点、妥協点を探し出し、さらには世間の常識とすりあわせて関係を築いて行くのではないかと思います。
無意識のうちにね。
合わないな、と感じる人は持っている常識が違うのではないかとも思います。
自分のなかの常識が世間の「常識はずれ」になっていないか今一度確認し、
より良い人間関係を築きたいですね。
彼女とお茶に行くと6時間以上ノンストップで話し続けます。
ファミレス、ファーストフード店のはしごは当たり前。
振り返るとよくあんなに話せるなあと思いますね。
まあ、彼女とは話題を問わずいろいろ話すからなのかなと考えているのですが。
そこで話題になったのが「常識について」。
今回はそれについて考えてみたいと思います。
常識とはなんでしょうか。
私は日常生活を営む上で必要な規範だと思います。
人は規範がないと生きていけません。
だからこそ道徳やルール(暗黙のものも含む)、法律が発達したのではないでしょうか。
常識はその中でも自然発生的で、日常生活で身につけられる規範ですね。
だからこそ、常識がないと嫌がられる。
しかし、常識も十人十色、千差万別。
育った環境によって変わってきます。
その中にも「共通点」がありますよね。
夜遅くに連絡をするときは「夜分遅くにすみません」と一言言うとか、
人の話をちゃんと聞くとか。
その共通点の部分が守られていないと不快感しか残りません。
「共通点」とは最大公約数、最低限守らなければならないものだから。
自分の常識だけを押し付けるのでは良い人間関係は作れません。
相手の常識と自分の常識の共通点、妥協点を探し出し、さらには世間の常識とすりあわせて関係を築いて行くのではないかと思います。
無意識のうちにね。
合わないな、と感じる人は持っている常識が違うのではないかとも思います。
自分のなかの常識が世間の「常識はずれ」になっていないか今一度確認し、
より良い人間関係を築きたいですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(01/01)
(03/03)
(03/02)
(06/04)
(05/22)
プロフィール
HN:
Yu-li
性別:
非公開
職業:
学生さん
自己紹介:
法律家を目指す学生
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
癖が強く変わり者で、自他共に認めるフェミニスト
でも老若男女問わず、人間大好きです
故にパンセクシャル(全性愛)かと
序に、世話好き・甘やかしたがり
趣味は小説を書くことと放浪という名の旅行、
知識を付けるための勉強
酒ならビールと蒸留酒が好き
考えていないようにみえて実は考えていたり
好きなものについて語らせたら止まりません
……ですが、どうぞ宜しく
カウンター
PR